■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2008年09月 次月>>
■Twitter■
■AD■
↓家電が何でも安い!↓
家電エクスプレス(ケーズ電気系)
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■COUNTER■
  •  now  visiter(s)

昨年夏からジョギングを続けてきて、そもそもの体力作りの目的であった富士登山も無事に終え、ジョギングはそれ自体が楽しくなって続けていますが、今年の1月に走った「我孫子市新春マラソン大会」で10kmを走れることが判ったので、いずれは20km、と思っていました。
しかし、相変わらず10kmは走れて自信はついたものの、10kmも走ってしまうとそれ以上の距離を走ろうと思えないほどに疲労してしまっています。しかし、考えてみたら我孫子のマラソンを走る前は5kmでもその程度の体力&持久力だった事を思い出しました。
人はギリギリのところで一番力が出せるはず!とか、柄にも無い事を思ってハーフマラソンに申し込んでしまいました。

それが『2008成田POPラン大会』です。

ゆくゆくはフルマラソン!と思う気持ちはあるのですが、気持ちだけでは体がついてこないので、まずはハーフです。
ハーフも自信ないので、そもそも完走できるかわかりませんし、もし完走できたとしてもきっと足腰立たなくなるくらいに苦しいんだろうなぁ、、、とか今から弱気なんですけど…きゅー汗

ま、大会までに週末は5回巡ってきます。
それまでにできるだけ毎日5km、そして週末には毎週10kmで、そのうち2回は20kmを走ろうと思っています。
後は食事に気をつけて、体重も少し減らし気味に推移させないと無駄にスタミナを消費してしまいますからね。

でも、こうして形のある目標を設定するとモチベーションが大幅にUPしますね!オッケーにかっ音符




| 運動・健康 | 08:43 PM | comments (0) | trackback (x) |
フォトキナでモックアップが展示されたらしいです。
デジカメWatch(Impress)


実はこのマイクロフォーサーズにはちょっと期待していました。
フォーサーズ以外のデジタル一眼レフマウントは、すべてが銀塩時代から引き継がれたもので、35mmフィルムにおける36×24mmである必然性は皆無と言っていいと思います。
だからといって、デジタルに相応しいフォーマットがどのような大きさなのかなどは判りませんが、フィルムの場合にはいわゆる135フィルムが普及した時点の技術レベルで、ある程度の解像度を得る為に必要な大きさがそれだっただけで、デジタルがその資産を受継ぐ以外にはあまりメリットは無いんではないかと思っていました。

コンパクトカメラでは1/2インチ程度のCCDがメインの市場な訳ですし、例えば今の段階で満足と言える(と、メーカーが設定した)4/3インチと定めるのは、勝手なようで理にかなっているのではないでしょうか。
135カメラが普及しきった頃に、その半分のサイズでもスナップには十分な画質と判断して、ハーフサイズカメラが流行ったのにもしかしたら似ているのかも知れません。
だとしたら、ハーフカメラの様にちょっとマイナーになってしまって、そのうち消滅してしまうとか…(笑)って笑えないか(笑)

さて本題。
▼続きを見る▼



| デジタル | 10:09 PM | comments (0) | trackback (x) |
さてさて、北海道で取りためた2,000枚を越える写真をどのようにまとめようかと思っていたところ、アルバムにまとめるのもいいなぁと思って、今日はオンラインで写真をUPしてアルバムを印刷してくれるサービスを調べてみました。

少し前から何社かがサービスをしている事を知ってはいましたが、価格もともかく使い勝手や品質などがどの程度なものか気になりますよね。
ちょっと調べてみたら、昔サービスしていて今は止めてしまった会社があったり、そうかと言えば昨日TVを見ていたらCMまでしている会社があったり。それらのサービス内容を見てみると、それぞれ特色があって、価格にもかなりの差があることが判りました。

そして、調べてみてもこの様な業態のサービスをまとめているサイトが意外と無いので自分でまとめてみました。

もちろんすべてを網羅できてはいませんし、最新情報に書き換えるつもりもありませんので、現時点で見つかった物という条件です。しかも、実際にサービスを使ってみて試したわけではありませんので、あくまで簡単な紹介になってしまっています。
▼続きを見る▼



| デジタル | 09:19 PM | comments (0) | trackback (x) |

さて、旭川に着いた翌日は親戚のおじさんに案内してもらい、祖父と祖母に会い、旭川ラーメン、旭山動物園を堪能して、夜も北海道の海の幸を味わいました。
もう一泊してから街中にある『今津 拓殖市場店』で干物などを自分のお土産として購入して、旭川空港から北海道を発ちました。
ここは新鮮な干物類が豊富なのでオススメです。
大好物のほっけの開きは300円から有りますが、それでも十分すぎるくらいの大きさと身の厚さでした。
ほたての貝柱やニシンとカズノコの漬物など、色々買い物しました。

行きの北斗星と違って、帰りの飛行機は本当にあっけなかったです。離陸したと思ったらウトウトもする暇なく着陸。
柏までは直通バスで帰ってきたので楽々でした。

さて、そんな今回の旅行ですが、いくつか感じたことがあったのでまとめてみます。
▼続きを見る▼



| 鉄道・旅行 | 06:24 PM | comments (0) | trackback (x) |
網走駅で4分の乗り継ぎで普通列車から特急に乗り換えました。

この日のキハ183系で運行された特急オホーツクは通常の4両に一両自由席車両を増結し、5両編成でした。
網走を発車する時点で札幌方面の貫通構造1号車と、その後ろの“増結1号車”が自由席になっていました。
実は今回の旅行ではJTBのパックツアー専用の“道東フリーきっぷ(三日間で12,000円)”と言うものを使ったのですが、3連休の最終日に当たっていた為に、札幌→帯広の特急スーパーおおぞらは指定が取れず、このオホーツクも通路を挟んでの指定となってしまいました。
そのため自由席を陣取ったのですが、ちょっと予想はしていたけれど案の定自由席はガラガラ。
好きな席に座れたし、向かい合わせにして足を伸ばしてくつろげました。

車内では早速…
▼続きを見る▼



| 鉄道・旅行 | 05:29 PM | comments (0) | trackback (x) |
塘路ネイチャーセンターでのカヌー体験を終えたら、列車までには少し時間があったのでカフェになっているネイチャーセンターで一休み。
ちょうど一緒になったもう一組の方々も食事を取っていたので、一緒に送ってもらうことにしました。
私たちは網走へ向かうのですが、釧路に帰る列車も塘路駅ですれ違いを行うので、同じ時間なんですね。


塘路駅14:32分発の網走行き普通列車は“列”ではなくて単行でした。朝と夕方以外の時間は単行らしいです。

乗り込んだキハ54-521は座席が転換クロスシートで超快適!
JR東日本もローカル線にはこういう座席を設けてくれれば良いんですけどねー
▼続きを見る▼



| 鉄道・旅行 | 04:48 PM | comments (0) | trackback (x) |
ノロッコ号の終点に当たる塘路には、アウトドアを体験できるツアーを主催している会社がいくつかあって、その中の一軒でもある『塘路ネイチャーセンター』に申し込んでみました。
オーナーと30代のインストラクター何人かでやっているようで、終始楽しく和やかな雰囲気で楽しむことが出来ました。


日によってコースは違うのかもしれませんが、この日は塘路駅より上流の「スガワラ」というポイントから、塘路駅すぐ下流の「フタマタ」というポイントまでの約4kmでした。
ゆっくりと流れながら蛇行する釧路川がよく分かって気持ちの良いコースでした。


この日は同じ日程でもう一組の夫婦が居たので、ハイエースの屋根に積んだ二艘のカヌーを下ろして5分ほどで準備完了。
▼続きを見る▼



| 鉄道・旅行 | 03:17 PM | comments (0) | trackback (x) |

和商市場で勝手丼を買うのにてこずって・・・というかお店のおばちゃんに話しかけられて、嬉しい試食攻撃にあっていて時間が過ぎてしまったため、釧路駅に駆け込む形になってしまいましたが、
ノロッコ号は自由席の1〜2号車は満席。指定席車両も満席でした。指定席を取っておいてよかったー。
それにしてもバスツアーのお客さんが多いです。と言うのも、釧路湿原は道路よりも線路の方が大幅に湿原に近い部分を通っているので、バスからではほとんど景観を楽しむことが出来ないかららしいです。
でも、バスツアーだとカヌーなどのアウトドア体験まであるものは少ないと思うので残念ですね。

定時に出発!と思ったら、、、
▼続きを見る▼



| 鉄道・旅行 | 07:43 AM | comments (0) | trackback (x) |

釧路のホテルに朝食が付いていたのですが、そこそこにしておいて、9時半頃に和商市場へ向かいました。
そうです!あの自分で好きな具を一品ずつ選んで乗せてもらう、『勝手丼』です!

ところが、これはまぁありがちですが完全に観光客向けなので、調子に乗って色々載せまくるとすぐに2,000円を超えてしまうとか…
そこで、総菜屋さんで売っている、既にある程度具が乗っている丼を購入し、追加で好みのネタを載せることにしてみました。
単にノロッコ号までの時間が余りなかったというものあるんですけどね(^^;

この丼は「惣菜和幸」で300円、500円の二種類がありました。
いくらやウニまで入っているので、かなりお得です。
それに私は「つぶ貝」×2、「サーモン」、「あぶりサーモン」を追加して、合計たったの800円でした。

和商市場は朝に見学した採れたての鮭をはじめ、各種干物類なども豊富でした!





| グルメ | 07:15 AM | comments (0) | trackback (x) |

ガイドボランティアの人が町並みと鮭の水揚げ場を案内してくれる無料ツアーに参加してみました。
6:30にホテルをバスで出発。MOOから水揚げ場まで色々お話してくれながら歩いて移動し、水揚げを見学してからまたバスでホテルまで送ってもらえました。
たまたま何も考えずに選んだホテルでしたが、中々いいじゃない。東急イン!





| 鉄道・旅行 | 10:56 PM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑